553件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

本市においても、環境保全型農業直接支払交付金など、国・県事業活用しながら、引き続き有機質肥料活用有機農業取組拡大を図っていきます。また、経営環境が厳しい中でも、堆肥の供給元である畜産農家経営継続できるよう、12月の補正予算において畜産飼料価格高騰対策を新たに提案させていただいております。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

学校給食も含めた有機農産物需要拡大に応じた安定供給体制づくりを進めるため、引き続き国の環境保全型農業直接支払交付金のほか、市独自に機械、施設や資材の導入支援に加え、食育等を通じ有機農産物生産取組消費者に分かりやすく伝えていきたいと考えております。                〔石附幸子議員 発言の許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 石附幸子議員。                   

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

次に、18ページ、第3目農村環境整備費農業団体等施設維持活動への支援多面的機能支払交付金事業は、農業者地域住民共同で取り組む農地用排水路農道等保全管理活動と、老朽化が進む農業用施設長寿命化として施設の補修、更新を行う活動に対して、国、県、市が一体となって支援する制度です。令和3年度は118の活動組織がこの取組を行いました。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

79ページ、(11)、農村環境整備関係について、多面的機能支払交付金活用し、農家地域住民との共同活動取組に対して支援を行い、取組率は88.2%に上昇しました。また、信濃川から取水した環境用水活用し、非かんがい期において農村水辺環境保全に努めました。  (12)、漁港整備関係について、防波堤の保全工事を行い、漁港基盤整備を進めました。  

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

農業経営への緊急支援について、中項目、そして①として、政府は、これも私びっくりしているんですが、今年度から5年間に一度も米を作らなかった水田、これもいっぱいあります、を水田活用直接支払交付金の対象にしないと、こうなるんです。長年政府減反政策に我々協力してきた農家にとって、一方的にこのような交付金をカットすること。

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

第4の「中山間地域のすこやかな暮らしを支えるつながりの強化」では、中山間地域における農業生産活動継続農業所得確保向上を図るため、中山間地域等直接支払交付金による集落協定等への支援をはじめ、条件不利農地における作物転換首都圏での販売活動取組支援したほか、7つの地域自治区においてそれぞれの地域農地農業の将来像を明確にするため、幅広い世代の農業関係者が参画するワークショップを開催しました

新潟市議会 2022-07-01 令和 4年 7月 1日議会運営委員会−07月01日-01号

議会運営委員会                  議会運営委員会会議録             令和4年7月1日(6月定例会採決日)                                     第1委員会室 令和4年7月1日      午前 9時58分開会               午前10時15分閉会 〇委員会  1 例規文書読点表記の変更について  2 水田活用の直接支払交付金

新潟市議会 2022-07-01 令和 4年 6月定例会本会議-07月01日-06号

 6月定例会会議            令和4年 新潟市議会6月定例会会議録  7月1日   ──────────────────────────────────────────── 議事日程(第6号)    令和4年7月1日午後1時30分開議  第1 会議録署名議員指名  第2 議員提案第39号新潟市議会規則読点表記を改める規則制定について  第3 議員提案第40号水田活用の直接支払交付金

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月17日議会運営委員会−06月17日-01号

◆倉茂政樹 委員  水田活用の直接支払交付金見直しについて白紙撤回を求める意見書の提出について提案したいので、案文の配付をお願いしたいと思います。 ○小野清一郎 委員長  案文を配付してよろしいでしょうか。                   (異 議 な し) ○小野清一郎 委員長  それでは、案文を配付します。

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

──────────────────────── △質問項目  水田活用直接支払交付金見直し肥料飼料等の高騰問題について  中小河川維持管理について ○議長松井一男君) 次の質問に移ります。  水田活用直接支払交付金見直し肥料飼料等の高騰問題について、中小河川維持管理について、諸橋虎雄議員。   〔諸橋虎雄君登壇〕 ◆諸橋虎雄君 日本共産党議員団諸橋虎雄です。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

次の多面的機能支払交付金事業は、農地多面的機能維持、発揮を図るため、農地水路等日常管理農村環境向上活動のほか、施設長寿命化に取り組む活動に対して支援を行います。  次の漁港整備事業は、漁港施設長寿命化を図るため、適時、適切な保全工事等を行います。  

長岡市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会本会議−06月14日-01号

再生可能エネルギー等政策について  (2) 柏崎刈羽原発の再稼働問題について  (3) 若者の地元定着に向けた政策について                                 五十嵐 良 一  (1) マンションの適正管理について  (2) 逃げ遅れゼロに向けた避難行動について                                 藤 井 達 徳  (1) 水田活用直接支払交付金

上越市議会 2022-06-14 06月14日-02号

自給率向上には、輸入穀物への依存割合見直し畜産飼料を含めた穀物生産には、現在実施されている経営所得安定対策水田活用の直接支払交付金制度などの見直しを含め、価格保証保護政策に向け、大胆な変革が今必要と考えています。もちろん当市だけで食料自給率向上を語れるものではなく、国策が必要でありますが、食糧生産基地としての新潟県、とりわけ当市取組をお聞きするものであります。

燕市議会 2022-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

産業振興部長若井直樹君) 今のご質問についてでありますけれども、今年度水田活用の直接支払交付金これが非常に見直しをされておりまして、今ご指摘の飼料米につきましては、複数年契約をしているものに限りまして1万2,000円から6,000円に半額減額されるというようなお話が出ております。私どもの燕市の飼料米面積につきましては、今年度134ヘクタール栽培をされているような状況でございます。

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

会議録署名議員指名…………………………………………………………………………………………… 306  議員提案第39号新潟市議会規則読点表記を改める規則制定について   提案理由説明小野清一郎議員)…………………………………………………………………………… 307   採 決…………………………………………………………………………………………………………… 307  議員提案第40号水田活用の直接支払交付金

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月13日議会運営委員会−06月13日-01号

◆荒井宏幸 委員  農政議員連盟では、今定例会において、水田活用の直接支払交付金見直しについて白紙化を求める意見書提案を検討しています。  次回の議運で案文をお示ししたいと思っていますので、よろしくお願いします。 ○小野清一郎 委員長  お聞きのとおりです。  それでは、議題に入ります。

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日文教経済常任委員協議会-05月30日-01号

保苅浩 委員  65ページ、34、水田農業に係る助成制度継続予算確保について、下から8行目から直接支払交付金の要望があります。この表現が柔軟な制度運用が必要ですという、非常に緩い表現になっています。北海道をはじめ青森県、秋田県、山形県などの自治体では白紙撤回を強く要望している案件ですが、どうしてこういう優しい表現になっているのか、趣旨を聞かせてください。

新発田市議会 2022-03-24 令和 4年 2月定例会−03月24日-05号

宮村議員代表質問で、新年度からの水田活用の直接支払交付金見直しの影響は、減額及び廃止されるのが21年度実績で885ヘクタールに及び、全水田面積の約1割に相当するとのことです。農家への直接支援農業振興策が今ほど求められているときはないと考えます。  今年度の国民健康保険税は、コロナの特例で均等割1人5,000円を減額しました。